効果があるのか?

BLACKMAN-KURO

2017年04月02日 11:33







いつも御覧になって頂いて有難うございます m(_ _)m


ブログランキングに参加しております

        


にほんブログ村

        

クリックで応援して頂けると嬉しいです






☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



昨晩は、仕事帰りに釣りに行こうがどうか


迷いながら帰路についていたところ


事故渋滞!? 普段20分位の順路


結局、1時間以上も掛かって


予定が大きく狂ってしまって


結局行けませんでした


おはようございます


BLACKMANKUROでございます。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



昨日の記事で
2017/04/01


少しだけ触れた光の必要性について


一つの思いがあるので書いてみたい。




以前、マイポイントの3番手の場所で


先行者のエサ師の方がやっていた


集魚灯の使用





この場所も、常夜灯がついていない。


遠くには、道路灯がついているので


真っ暗闇というわけではない。


そういう場所での集魚灯の使用でも


かなり効果があるという事であった。





アジも寄ってくる?


なんとなく、コマセを撒く感覚がよぎって


反則行為的に感じる部分も無くは無い。


ただ、テトラ帯なんかの釣りにおいては


安全面を考えても使えるんじゃないか?


水中に沈めるってのは、気が引けるが


ランタンとして身の回りを明るくするって


ありなんじゃない?










この組み合わせで拡散光ランタンに


コレを、適当な場所に置いておけば


足元や、回収時のルアーの位置も


把握しやすくて、快適になりそう


ただ、せっかく光を嫌う個体を求め


マイポイントに入ってくる魚達には


逆効果なのかナ?


ちょっと試しに100均でものぞいて


簡易的に光について試してみたい。





アジングランキング

こちらのランキングにも参加してます
ポチッて頂けると励みになります

関連記事