漂わせるという事

BLACKMAN-KURO

2017年04月08日 09:22





いつも御覧になって頂いて有難うございます m(_ _)m


ブログランキングに参加しております

        


にほんブログ村

        

クリックで応援して頂けると嬉しいです





☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


昨晩は自宅周辺がガスってました


気温の高さと小雨による湿気が


充満してたんでしょうネェ


釣れそうな気もしましたが


安全第一で控えました。


おはようございます


BLACKMANKUROでございます。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



さてさて、全国でアジの釣果が報告され、


各地でシーズンインがささやかれる中、


釣れ方の特徴としてのキーワード発見。

ド リ フ ト



この釣法で一番代表的なカテゴリーは


フライフィッシング(FF)の世界だろう


あ!? 同じくテンカラもその世界です。


基本中の基本にして究極とも言える


ナチュラルドリフト である





エサを食べようとしているお魚さんは、


総じて流れの上側に頭を向けて待機


流れてくるエサを捕食するというのが


一番効率の良い食事方法なのだろう。





ネイティブトラウトのFFされる方々は


フライが、水面に着水する瞬間から、


いや、水面に落ちる前の空中にある


フライの飛行姿勢から演出が始まり


ラインを見切られないよう注意深く


繊細なアプローチを心掛けている。





ことアジングに関して言えば、そこまで


繊細なアプローチは要らないと思うが


基本的なアプローチ方法は同じだろう。


そこで、いつもワタクシに刺激を与え


色々な事を教えて頂いている方々の


ドリフト釣法を交えて進めてみたい



先ずは
ぽけっとの小物GOMOKU日誌
~博多湾~

ポケットさんの直近の釣行日誌内容が、


風を使ったドリフトの記事となっています


凄く詳しく解説されていますので解り易い!


この時期独特の表層から中層での釣りで


悪天候の中、ファーストランのアジをGET。


タックルのセッティングも参考になりますよ





続いて
BEAST's STYLE★愛媛
~SALTY GANG~

言わずと知れた愛媛の野獣BEASTさん


これがまた強烈なインパクトの釣り方で


ジグ単を水中でサスペンドさせるって


ドリフトの中でも、異質な真後ろからの風


コレを利用した悶絶必至の変態伝道師。


BEASTさんの凄い所は、自身の腕もだが


ガイドしながら同行者にレクチャーしつつ


超絶釣法で魚を釣らせるってのが凄い!






三人目は
石川県!アジングハンター(へっぽこ)
北陸は石川県のたっちゃん


尺アジ狩りを楽しんでおられますねぇ


同じヌーボコルトプロトを駆使しつつ、


ナチュラルドリフトを猛特訓中との事。


しかも、最近は尺アジ連発されてます。





とまぁ、全国の猛者がこの走りの時期


ドリフトを使って釣果を出してますねぇ。


ワタクシはコレを使ってドリフトさせます




これからの時期、アミパターンが必須で


初夏の小魚パターンに移行するまでは


産卵期も含めて、表層を意識しながら


0.3gティンセルJHを最終兵器として


漂わせてチャレンジしたいと思います。


潮の壁に、コイツをドリフトアプローチ


是非、そのテクニックをモノにしたい


今季のアジはそこから始まりそうです。






アジングランキング

こちらのランキングにも参加してます
ポチッて頂けると励みになります

関連記事