丁寧に釣りをする
いつも御覧になって頂いて有難うございますm(_ _)m
ブログランキングに参加しております
にほんブログ村
クリックで応援して頂けると嬉しいです
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
先日来と違って少し過ごしやすい
体感的に心地よい朝
おはようございます
BLACKMANKUROでございます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
昨晩は、時間が取れたので
懲りもせずに出撃ぃ~
先日来、twitterで、「釣れない 釣れない」と
ボヤいていたら、アドバイスを頂いた。
釣れない時って、雑になってません?
ハッ!?とさせられましたヨ、ホント
確かに雑になっていると思われたので
とにかく丁寧に、冷静に釣りをする。
それが昨晩の釣行の第一目的
先ずはポイントから考え直す
マイポイント1丁目は全く釣れていない
2丁目は先日アジの姿を確認・・・
って事で、先ず2丁目に入ろう
その後、入れたら1丁目へGO
少しだけ頭を柔らかくして挑んだ。
この時期、イカ師の方々とのバッティング
これはもう当たり前で織り込み済みなので
先行者の確認をして、いざピンポイントへ
案の定、途中イカ師が4名ほどおられる。
入りたいピンは・・・空いてますネェ
早速エントリーしてサラッと始める。
まだ、太陽も落ち切っていないし
潮もそんなに高くない、風も無い
いつもと違うアプローチで0.6gから。
ARD-62T-DTXでエステルセットの釣り。
これはメバルで確認済みなのだが
替えスプールにPEを巻いているので
日が落ちて、表層にアジが居るようなら
ハード系で撃ちまくればいいので、
先ずは、ジグ単でサーチをしていく。
チェック方法はいつもと同じで
表層から刻んで巻いていく釣り方
0.6gなのでいつもよりゆっくりと
基本不器用なので「丁寧に」を体現するには
先ず軽くしてスローにはじめないとダメ
しばらくして、カウント5からのアクションで
おぉーーッ!? 喰ってきたぁーーッ!?
良く見れば下あごに掛かってる。
って事は、反転して喰ってるのね。
んじゃってことでレンジを落とす
・・・喰わない
んじゃっ、反対にレンジを上げる
・・・喰わない
ここで、冷静モードに入ろう
0.6g+CHILIMENにヒントはある
レンジを変えて喰わないのなら
後はスピード・・・? なのか?
じゃ、0.8g+CHILIMENでどうよ?
コレ! 普段もやってるつもりだが
キッチリと頭の中で整理して実践する事
それが丁寧に釣りをする事だと考えて
潮ガミ方向・レンジも確実に刻んでいく
すると正直なもんで
再びアジさん登場
ここから同サイズを3投連続でキャッチ。
この辺りで完全に太陽が落ちて
ナイトモード
あ!?
太陽のある内にカラーローテしてました
そしてそして、サイコロヘッドMINIの真骨頂
丸飲みフッキングが出ましたヨ
この後15~17くらいがポツポツと4匹
計8匹でツ抜けならず
ま、今のワタクシの状況なら上出来か
釣れてきたアジは産卵とは縁の無さげな
スレンダーな回遊のお豆さんだろう
爆発はやっぱりまだなのかなぁ?
とにもかくにもご指導頂いた
丁寧な釣りで
なんとかアジの顔見れて良かった
こちらのランキングにも参加してます
ポチッて頂けると励みになります
関連記事