クリアーはナチュラル?

BLACKMAN-KURO

2017年03月12日 11:01


いつも御覧になって頂いて有難うございます m(_ _)m


にほんブログ村

ランキングに参加しております

ポチッて頂けると励みになります



☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆


今日は凄ーくイイ天気になりましたね


最低気温はまだまだ低いけど


日中の気温が上がってきた。


そろそろ開幕ですかねぇ


ちらほらアジのお話も


おはようございます


BLACKMANKUROでございます。




☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆



新しいタックルのセッティングに関して


それなりに見通しもついてきたところで


先日来、集めているプラグ類について


思うところを一つ書いておこうと思う。





プラグ類に限らず、ワームに関しても


よく言われるカラーチョイスの話題で


”クリアーでナチュラルに”って言葉が


まことしやかに囁かれている現状


ほんとかよ?


ワタクシ的には、マジで言ってんの?


正直、ワタクシは正反対の意見です。


クリアーカラーは、超アピールカラー


本気でそう思ってます!


ここで、写真を見てみたい





ご覧になってどう感じられますでしょう?


クリアーのアピール度を感じませんか?


ましてや水中においては波の影響で


もっと光の入ってくる方向が変わるし


中空構造のプラグ類に関して言えば


もっとハイアピールになってるはず。

   
中身の詰まったソリッド構造の場合、


この写真より光の屈折はマシになる。


透明ナイロン袋を想像して頂ければ


非常に解りやすい事だと思います。


袋の中に空気を入れて沈めるのと


水を入れて
沈める事の違いである





ルアーを水の中で操作しようとすると


ソリッド構造で全く不純物を含まない


ってのは、不可能な事である


フックやヒートンが無いと機能しない


しかも、デザインによって凹凸もある。


なので、ソリッド構造でも乱反射する。





クリアーはナチュラルに分類される?


何の光源もない真っ暗闇なら解るが


そんな場所は存在しない。


アピールカラーと言われている色も


水色や光の存在でナチュラルに










ワームも同じだが、光に透かしてみたり


水の中で動かして見れば分かると思う


店頭でパッケージに収められたルアー


人間の目でみて感じるアピール度って


全くアテにならないし固定観念だと思う。





そんなこんなでワタクシの中において


クリアーカラー は アピールカラー


これは、昔も今も変わらない持論です





アジングランキング

こちらのランキングにも参加してます
ポチッて頂けると励みになります

関連記事