ステラを再度分解

BLACKMAN-KURO

2017年04月18日 09:15






いつも御覧になって頂いて有難うございます m(_ _)m


ブログランキングに参加しております

        


にほんブログ村

        

クリックで応援して頂けると嬉しいです





☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



昨日はエライ荒れたお天気でしたね


ワタクシの所も風が凄かったので、


家でおとなしくしておりました。


おはようございます



BLACKMANKUROでございます。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



一昨日の釣行で、リールの巻き心地が


どうも気に入らなかったので、再分解





組み上げにはかなり注意してやっても


実際に現場で使ってみないと、何かと


思った通りの出来栄えでは無い事が


結構ある





どうもワタクシのステラはギア噛みが

深 い





糸の負荷がかかった状態で巻く動作


これになるとギアのコリコリ感がでる。


シム調整でガタつきをとればとるほど


シビアなセッティングになってくるので


今回はそこら辺を注意しながら組む。





ケミカル類は打ち直したばかりなので


余分な油脂類の除去をやっていって


セッティングメインで時間をかけてみる




分解しながら各部をチェックしつつ、


ストックのシムを準備して組んでいく




これがまぁ、手間をくうんですよねぇ


付ける・回す・外すの無限ループ


アッチをとれば、コッチがたたずで


今回は、中々バチッと決まらない。


ギア噛みの相性も見ていくので、


芯出しをしながらクルクル・・・・


少しズラしては、クルクル・・・・


これは、永遠に決まらないんじゃぁ?


って思う時もあるくらい面倒な作業です。





何とかココかのピンポイントを見つけ


ラストの組み上げ





いやぁ、今回は2時間もかかってしまった。


手がかかるほど愛着がわくってもんですが


もうちょっと素直になってもいいんじゃない?


釣り場では無く、家の中で悶絶しました(笑)





アジングランキング

こちらのランキングにも参加してます
ポチッて頂けると励みになります

関連記事