ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年07月20日

やっちまった(-_-;)





いつも御覧になって頂いて有難うございますm(_ _)m


ブログランキングに参加しております
下  下  下  下  下

にほんブログ村
上  上  上  上  上
クリックで応援して頂けると嬉しいですあはは





☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



朝から蝉の声が聞こえてくるだけで


暑いっスねぇタラ~


おはようございます


BLACKMANKUROでございます。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



昨晩も日が暮れてから行ってきました。


出掛ける時に結構な風が吹いていたので


エステルのセッティングでいざ出発ダッシュ





現場はやはり風がある


海の様子を見てみると・・・


水面を風が通って潮の具合がワカランガーン


ま、先日来の傾向を含めてシャロー側へ。





0.8gでギリギリ存在感が分かる風の具合で


風と潮が逆方向の釣り辛い感じ・・・


風はおさまってくるだろうと思っていたので


いつものようにサラッと表層チェック注目


・・・アタリませんネ


ちょっと雰囲気変える為に


普段使う機会の少ないワームに替えて


流していくものの・・・


・・・アタリませんネ





完全に日が落ちているが


お豆さんのアタリも無いダウン


これは・・・もしかして・・・


アジが遠いのか?と考え


JHのウェイトを1.3gまで上げて


フルキャストで表層をチェックすると


プルッ!?っときた



うーん・・・居るけど、お豆さんだなぁ


こマシなサイズはこの後かはてな




ま、アタリがあるだけで


モチベーションはなんとかキープでき


その後も遠目を攻めつつ


忘れた頃に斜め45度位に投げて


近距離も試してみる





きれいな豆ガッシー(笑)





この後も時間ギリギリまで続けたが


まともなサイズは寄ってこなかったダウン


と言うか、ワタクシに釣れるアジが


居なかったというべきですねわーん





ちょっと気になったので


潮と水温を調べてみると


新月に向かう中潮前の若潮で


干満が20㌢強・・・か・・・


もうちょっと動いてくれた方がイイですよね。






それより何より気になるのは水温!


つい一昨日まで去年より低く推移していたが


昨日、逆転して昨年より高くなっている。


去年も平年平均より高かったが


今年はさらに上がりそうな感じ。


マイポイントは水通りがそれほど良くないので


魚が溜まりだすと抜けずにイイ思いが出来るが


水温が上がりすぎると流石に姿を消す。


昨年も一度抜けきって、秋口にまた入ってきた。





今週末の新月大潮がベストな感じに思えるが


水温が上がりすぎると・・・


深夜から朝にかけて釣れる方向に向かいそう。





次回は、ロングキャスト出来るセッティングも


用意しておかないといけないかなあせる






人差し指こちらのランキングにも参加してます注目
人差し指ポチッて頂けると励みになります注目



最後までお付き合い頂きまして

ありがとうございました!(^^)!黄色い星








  


Posted by BLACKMAN-KURO at 09:29Comments(0)タックル全般

2017年07月19日

攻めて獲っているつもり・・・





いつも御覧になって頂いて有難うございますm(_ _)m


ブログランキングに参加しております
下  下  下  下  下

にほんブログ村
上  上  上  上  上
クリックで応援して頂けると嬉しいですあはは




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


そろそろ、梅雨明けですかね?


蝉の声もそれらしくなってきて


コレで一気に夏に突入ッぽい。



おはようございます


BLACKMANKUROでございます。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



ナチュラムさんからお知らせが



会員限定の送料無料期間が延長キラキラ


これで、買いそびれた小物も・・・にっこり



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



さてさて、海の中も一気に季節が進んで


アジの釣れ方も変わってくる頃注目


マイポイントは近隣の様子とは少し異なり


産卵がらみが遅くまで続く傾向にある


その中に超お豆さんも混じりだして


悶絶必至の釣りになる。





回遊を狙い撃つ形になるのだが


世間様には回遊待ちなんてじれったい


ランガンこそアジ釣りの真骨頂だ! と


声高らかにおっしゃる御仁も多い。


なんなら、小型ボートで秘密の場所へ行く方。


離島へ渡ってオールで釣りをする方。


色々なスタイルが存在する中で


ワタクシの釣りは「待ちの釣り」と称される


釣りなのかも知れない。





やってる当人はサラサラ思ってもいないが、


他人様から見ればそう見えるのだろうベー


それはそれでヨシとして、


その楽チンな待ちの釣りとは言え


そこに入ってくるであろうアジを


どうやって? 何を使って獲ってやろうかフフフ


結構、色々考えて正解を探す注目


これがワタクシの現在のスタイルです。






今年は群れも小さいし、ベイトも少ない。


釣れ方の一定しない


再現性の少ない釣りになるだろうし


0.3gを投入しないと釣れないヤツも


出てくることだろうガーン





ここの所練習していた釣りも含めて



OLIMPIC
Nuovo CORTO PROTOTYPE
GNCPS-542UL-HS

16ヴァンキッシュ1000PGS
エステルライン





VARIVAS
ワークスリミテッド
トーナメントドライブ[エクストラ]
ARD-62T-DTX

14ステラ1000PGS
ナイロンライン





この2つのタックルセットで迎え撃ちます。


季節が進めば4S-610Sの登場ですねベー





気負うことなくいつものように


ゴリゴリのマイスタイルで


アジ釣り楽しませてもらいます。







人差し指こちらのランキングにも参加してます注目
人差し指ポチッて頂けると励みになります注目



最後までお付き合い頂きまして

ありがとうございました!(^^)!黄色い星







  


Posted by BLACKMAN-KURO at 09:50Comments(0)タックル全般

2017年07月14日

おニューバッグに詰めてみた





いつも御覧になって頂いて有難うございますm(_ _)m


ブログランキングに参加しております
下  下  下  下  下

にほんブログ村
上  上  上  上  上
クリックで応援して頂けると嬉しいですあはは




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



毎年、梅雨時期ってこんなに風吹いたかな?


局地的な大雨災害が起こってみたり


降らない所は、ほぼ雨無し状態・・


なんか気候が変わりましたね。



おはようございます


BLACKMANKUROでございます。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



先日届いたニューバッグ


Fin-ch
3WAYミリタリーバッグ




これにいつものセットを装着してみた。


前面ポケットにMCケース #138 P


ここは2つ入るかな?






上面ポケットにMCケース #138 S


これがギリ入るサイズ

リーダーもここに収納





メインスペースにMCケース #195 P


ここは3つ入るけど、通常は2つかな。

細かい物を入れる裏ポケットもある。




サイドポケットにもMCケース #138が入る


外側にMCフックリムーバーとUVライト

ウエストベルト部分にロッドホルダー





反対側のサイドにもMCケース #138が入る


外側にはピッカーズEX

ウエスト部分にはガーグリップ MCカスタム




全体のサイズ感はこんな感じ




デカくも無く小さくも無くって感じですかねにっこり



こんな感じのセッティングでテトラに立ちます。






人差し指こちらのランキングにも参加してます注目
人差し指ポチッて頂けると励みになります注目




























最後までお付き合い頂きまして

ありがとうございました!(^^)!黄色い星






  


Posted by BLACKMAN-KURO at 09:34Comments(0)タックル全般

2017年07月12日

タックルバッグを購入





いつも御覧になって頂いて有難うございますm(_ _)m


ブログランキングに参加しております
下  下  下  下  下

にほんブログ村
上  上  上  上  上
クリックで応援して頂けると嬉しいですあはは





☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



暑い・・・夜も寝苦しくなってきました


エアコンが必須の季節です。



おはようございます


BLACKMANKUROでございます。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



さてさて、現場に持ち込むタックルバッグは




でも書いたように、コレ


UMINEKOさんのバッグを愛用している。


そろそろリピートかなぁ・・・と思っていた所





あの素敵なブランドから


よく似た形のバッグが発売されるとの事目


早速調べてみると、非常に良く似ている。


なんなら・・・同じところで作ってる?


と思うくらい、似ている(笑)




ま、リピートを考えていたので


はい、注文ベー





で、昨晩届いたのがコレ





Fin-ch
3WAY ミリタリーバッグ


クリソツですよねあはは



実物は、UMINEKOさんのよりも


少しだけ小さい感じかなぁ。


ほぼほぼ同じ形なので


使い勝手を検証するまでも無く


ヘビロテは確定です。




解説動画も貼り付けておきます




ワッペン出来上がってきたら・・・


貼り付けようっとナイス





人差し指こちらのランキングにも参加してます注目
人差し指ポチッて頂けると励みになります注目



最後までお付き合い頂きまして

ありがとうございました!(^^)!黄色い星







  


Posted by BLACKMAN-KURO at 09:57Comments(0)タックル全般

2017年07月08日

ナイロンで飲ませる





いつも御覧になって頂いて有難うございますm(_ _)m


ブログランキングに参加しております
下  下  下  下  下

にほんブログ村
上  上  上  上  上
クリックで応援して頂けると嬉しいですあはは





☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



北九州地方の豪雨災害が相当甚大で


被災者の方々の不安がつのる中


予報ではいまだ予断を許さない状況とのこと。


一日でも早く、元の生活に戻れますように(__)





おはようございます


BLACKMANKUROでございます。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



キャッチ率アップのための「飲ませ」


段々と雰囲気が出てきていたので


釣れるであろう時間帯に現場へダッシュ





道中、潮見表を見てみたら


満月大潮の初日・・・かガーン


嫌な予感がしないでもないが


ここの所の釣れ方からして


まず問題ないだろう注目





現場に着くと、風もなく人も少ない。


先ずは、最シャローへエントリーするが


反応が無いので、少しヨレを探す。





少し移動したあたりでヨレを発見!


3B自作JHでチャチャッとチェックしていると


ヨシ! まずは一安心にっこり






ここからは丁寧にいきますよぉ~注目


潮の方向、レンジ、スピードを意識して


飲ませる事に集中する!





しばらくは3B・0.8gで釣れてくるものの


いまいち飲み込みが浅いような・・・


ここで、2BJHに落として反応を確認すると

狙っている感じになってきたOK





ここからはガンガン攻めいていくパンチ


100㌫とまではいかないが


狙いの位置にフッキングが決まり出す



変なスイッチが入って釣り続ける(笑)





チューブラーの62Tとナイロンライン


この時期の表層~中層のアミ喰いを


確立良くキャッチする為の


セッティングが完成したと思うナイス






満月の夜にアジも吠えて




気が付けばまずまずですかねあはは





満足の釣りとなりました。





人差し指こちらのランキングにも参加してます注目
人差し指ポチッて頂けると励みになります注目



最後までお付き合い頂きまして

ありがとうございました!(^^)!黄色い星






  


Posted by BLACKMAN-KURO at 10:44Comments(0)タックル全般

2017年07月07日

送料無料はありがたい


いつも御覧になって頂いて有難うございますm(_ _)m


ブログランキングに参加しております
下  下  下  下  下

にほんブログ村
上  上  上  上  上
クリックで応援して頂けると嬉しいですあはは




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



大雨の影響が各地で出ていますね


皆様くれぐれもお気を付け下さい。




おはようございます



BLACKMANKUROでございます。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



ナチュラムさんの送料無料が始まってますね






ワタクシはこのラインを買いました。



最近ハマッているナイロンでの釣りに


コストパフォーマンスのイイものは無いか?


探してたんですにっこり


これなら75㍍づつ巻いたら4回交換で


一回当たり約200円でフレッシュに注目


オールシーズン使う訳では無いので


これはなかなかに使えそうナイス






続いてエステルですが


ルミナシャインがコケタ?との情報もあって


0.25号のエステルを物色していたら


これがありましたね




地元の魔界に置いて無かったんですダウン


エステルの0.2号はジョーカーに戻せるし


SHINOBIの0.25号もストックが切れたので


このラインを試してみようと思います。





ことアジングと言われる釣りに関しては


ワタクシ個人のド素人感覚ですが


テンションとスピードのコントロール


これが全てだと思っておりまして、


ラインの選択って事に関しては、


結構、重要だと考えております。





ラインの特性をフルに生かして


シーズナルな変化を楽しみたいグッド



最近、特にそう感じますニコニコ





人差し指こちらのランキングにも参加してます注目
人差し指ポチッて頂けると励みになります注目









最後までお付き合い頂きまして

ありがとうございました!(^^)!黄色い星








  


Posted by BLACKMAN-KURO at 09:02Comments(0)タックル全般

2017年07月04日

自分流の試み 挫折





いつも御覧になって頂いて有難うございますm(_ _)m


ブログランキングに参加しております
下  下  下  下  下

にほんブログ村
上  上  上  上  上
クリックで応援して頂けると嬉しいですあはは




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



台風が九州地方直撃ですねガーン


四国、和歌山と続けて上陸か


皆様お気を付け下さい。



おはようございます


BLACKMANKUROでございます。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



昨晩もナイロンラインの実釣へダッシュ


ナイロンを活かすためのセッティングとは?


自分の持ってるタックルの中で


どのロッドがマッチするのか?


前回はチューブラーで試してみたので


今回はソリッドの4S-610Sを試してみた。





現場に着くと・・・風! しかも結構強いガーン


ある程度予測は出来てはいたが


ここまで強いとは思ってなかったダウン





安全に釣りを楽しむギリギリの風


とにもかくにもやってみよう!


マズメ時のまだ明るい時間なので


気持ちレンジを入れつつスタート





お約束の方々が登場(笑)



少し暗くなってくると

今年はサバが多いナァガーン




彼らがウロウロしている時は


本命はなかなか喰ってこないので


ちょっと休憩しつつ、ラインチェック。


やっぱり0.4号直結だと結び目付近が


傷つきやすいですね注目


カットしてフレッシュな部分で結び替える。






しばらくして、再開で




綺麗に掛かるんですけどネェ


目的とは違いますガーン






ナイロンを使ってこの状態って事は


エステルならもっとキワドイはず注目


喰ってはくるのでレンジはそのまま


アクションを変えてやってみる。


ナイロンラインに610なので


エステル短竿のように細かい違いを


付けられるわけではないので、


JHを変えてスピードを変えるか


アクションの幅をザックリ変えるか


そのくらいのもんだろう。





リフト幅を大きくして間を長くする


んで、巻きのスピードを上げてみる





やっと口の中に入ったグッド





それからは半々の割合で飲ませたが


前回のようにうまく決まってくれないダウン


取り敢えず飲ませた分だけキープ






実の所、この4S-610Sの方が


ナイロンセッティングに合ってるよね?


と感じていたので、今回の結果は納得できない。





軽量で、適度な張りとファーストテーパー


610の長さを活かしたアワセのストローク


これは間違いなく使えるはずだと思っているので




風によるラインメンディングやアクションその他


丁寧な釣りを頭の中で整理して


もう一回リベンジしたいと思います。





人差し指こちらのランキングにも参加してます注目
人差し指ポチッて頂けると励みになります注目



最後までお付き合い頂きまして

ありがとうございました!(^^)!黄色い星






  


Posted by BLACKMAN-KURO at 10:14Comments(0)タックル全般

2017年07月03日

自分流の試み 課題と光明





いつも御覧になって頂いて有難うございますm(_ _)m


ブログランキングに参加しております
下  下  下  下  下

にほんブログ村
上  上  上  上  上
クリックで応援して頂けると嬉しいですあはは




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



え? 台風が接近してるの(@_@)


皆様に被害が出まんせんように


おはようございます


BLACKMANKUROでございます。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



先日から取り入れたナイロンライン


コレを選んだ経緯をちと詳しく注目





アジをやっていると必ず出る表現


「コンッ!」 「モゾモゾ」


よくアタリを表すために使われる。


前者は活性高く一発で吸い込んだ時?


後者は吸っては吐きの繰り返しの時?


細かい事実関係は別として


少なくともワタクシはこう思ってます。





そんな中、感度がイイとされるロッドと


これまた感度重視のエステルラインを


セットしてアジ釣りをしている訳ですが、


せっかく掛けたアジをバラす


コンッ!とアタッた時にハジく


この2点についてどうしたもんか? と


とあるエキスパートに相談しました。





答えは簡単、「飲ませて獲る」でした。


釣り方の細かい部分で飲ませる、


要は、飲ませのテクニックを駆使して


100発100中を狙う釣りをすればイイと。


そのテクニックはワタクシのモノでは無いので


ここでは、オープンには出来ません。


非常に理に適った釣り方ですが、


自分のリグが水中でどう動いているのか?


アジの捕食はどんな感じなのか?


これが解っていないと実践できません。



教えて頂いた方法を試してみましたが、


これはもう経験を重ねるしか体得できない


反射神経的な要素が含まれていました。





そこで、甘えついでにご相談をさせて頂き


出てきた答えが、ナイロンラインだったのです!





伸びる糸柔らかい穂先の2択しかないと思い


その事も直接お伺いしましたが、


柔らかい穂先と言うのは、


その方が前述のテクでも使っている要素であって


根本的な解決策ではない!


実釣に使える限界の柔らかさのティップでも


確実にハジかれてしまうだろうとの事。






よくよく考えてみれば「アタリ」と言うのは


アジにとっての「違和感」の表れであって


アジの吸い込みと吐き出しの速さも尋常じゃなく


その違和感が出た時点で勝負は決まってる!


「このティップはこんなに柔らかいから違和感無し!」


こんな話が出たらマユツバですナ(笑)





そういう事だと理解したワタクシの答えが


ナイロンラインでアジを釣る! である。





悶絶モゾモゾ狩りは副産物みたいなもんで


こっちにも効くんじゃ?ない?ってのが真実。





そこでナイロンラインはどんな太さを


使えば適当なのか? と言う事も含めて


アドバイスを頂いていたわけであるが


ここで、その方の考えとワタクシの考えが


分かれた点があります。


そのエキスパート → 0.8~1.0号


ド素人のワタクシ → 0.4~0.6号





これには使っている竿の違いがあって


テーパーやガイドシステム諸々の違いが


この選択の違いになるんだと思う。



ワタクシが普段使っているエステルは


0.2号 →約1lb


使おうとしているナイロンラインは


0.4~0.6号 → 約2~3lb





実釣には全く問題の無い強さである。


ロッドにセットされているガイドも極小で


あまり太くなると距離が出無さそう


って事で、0.4~0.6号を選択しました。







実釣してみて感じた課題は


使用による製品劣化スピード


これは、実釣を繰り返して確認だが


エステルよりは確実に早いだろう。





光明としては、感覚表現になるが


ナイロンラインは十分使える!


いや、武器になるほどだと思いましたOK






人差し指こちらのランキングにも参加してます注目
人差し指ポチッて頂けると励みになります注目



最後までお付き合い頂きまして

ありがとうございました!(^^)!黄色い星








  


Posted by BLACKMAN-KURO at 10:01Comments(0)タックル全般

2017年07月02日

自分流の試み 02




いつも御覧になって頂いて有難うございますm(_ _)m


ブログランキングに参加しております
下  下  下  下  下

にほんブログ村
上  上  上  上  上
クリックで応援して頂けると嬉しいですあはは




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



暑ーいですねぇ晴れ


一気に季節が進みましたね


こんにちは


BLACKMANKUROでございます。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



昨晩はナイロンラインでの


悶絶モゾモゾ狩りに行ってきました。





先日来感じていた事の一つに


アジの回遊してくるタイミングがあった。


ワタクシのいつもの釣行は


平日釣行でPM21:00がタイムリミット


これは自主規制ではあるが、


釣りを楽しく続けるために


自分で決めたルールである。





先日来の釣行で感じていたことは


もう少し深い時間にドサッと来そう!


それが頭にあったので昨晩は


PM21:00からの釣行を考えていた。


現場に着くと休前日ということで


まぁまぁの車の数である。





ピンポイントは・・・空いてますねにっこり


んじゃ、早速始めますか釣り





ナイロンラインでの初めてのアジ釣り。


エキスパートに教えて頂いた内容は


0.8~1.0号のナイロンで十分だとのこと。


ここで、自分流というかタックルバランスとして


BLACKMANKURO流は0.4~0.6号を使用する。


いつも使っているエステルは0.2号なので


1lb前後の引っ張り強度だろう。


ナイロンで0.4~0.6号は約2lb~3lbとなる。


これはもう十分な強度である。


一つ気になっていたのは


直結で使ったときのラインブレイク注目


とりあえず、リーダーは結ばずにやってみる。





しかしまぁ、風が強いなぁ汗


ちょっと舞っている感じなので方向が定まらない。


ま、テスト釣行で時間もたっぷりあるので


そんなに焦っても仕方ない。






ナイロンライン初キャストォ~ッ!





投げてみて感じるのは、やっぱりソフトだ!


今回はARD-62T-DTXでのセッティング


4S-610Sも考えていたのだが


最初は取り回しの良さも欲しいので


ナイロン&チューブラーでやってみた。





操作感はやっぱりマッタリしている


ソリッドを使った時のような


カリカリしたアクションは出せないので


少し大きめの縦アクションでリフトする。





ほんの数投でアタリが出た!?


細かいモゾモゾした感じは伝わってこないが


確実にアタリは獲れる感じ。





「飲ませる」事に特化したセッティングであるのと


0.4号直結ということもあって


スバッと掛けに行かずに


気持ち送り気味の高速スイープであわせると



はい、狙い通りのフッキングだびっくり


ここからは、もうボコボコに釣れたあはは



徐々にではあるが感覚が掴めてくる




飲ませることに特化したセッティングとして


大満足の結果となった!(^^)!


2~3割の確率で飲んでない奴もベー



これは慣れてくればなんとかなりそう注目





最後に今回使ったタックルは










0.4号の直結でも問題なく実釣できるが


時々ラインチェックして結び変えた方が無難で


メインラインとしてナイロンを使うなら


0.5~0.6号を使うのがベターだと感じた。





次回は4S-610Sでのナイロンセッティング


これが今回のチューブラーと


どれくらい感覚の差があるのか


試してみたいと思います。






人差し指こちらのランキングにも参加してます注目
人差し指ポチッて頂けると励みになります注目



最後までお付き合い頂きまして

ありがとうございました!(^^)!黄色い星








  


Posted by BLACKMAN-KURO at 14:30Comments(0)タックル全般

2017年07月01日

自分流の試み




いつも御覧になって頂いて有難うございますm(_ _)m


ブログランキングに参加しております
下  下  下  下  下

にほんブログ村
上  上  上  上  上
クリックで応援して頂けると嬉しいですあはは




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



蒸しますネェ、じっとり纏わりつきますネェ


雨に降り方が激しい地域もあるようで


もうちょっとおとなしくしてくれたらあせる



おはようございます


BLACKMANKUROでございます。




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



先日来よりエキスパート方々から


たくさんのご指導を頂きながら


なんとかこの時期の悶絶モゾモゾを


確立よくキャッチする方法を


探している最中ではございますが


一筋の光が射してきました!





元々アジングと言われる釣りは


他の魚種を釣っていて


たまたま釣れた! から波及した


分野だと聞きます。







長年やっておられる方々は


色んな事の試行錯誤を繰り返して


自分のスタイルを築かれたことだろう。






そういう先輩諸氏から頂けるヒントは


何物にも代えがたい大きな事実でもある。






そんな中、悶絶モゾモゾ狩りにおいて


タックルセッティングの大切さを


まざまざと見せつけられている現状に


射した光と言うのは・・・・・


ラインチョイス注目




しばらく前のライトゲームは


ほぼほぼスローテーパーのロッドが主流で


フロロからPEへとラインが移行するに従って


ロッドのテーパーもどんどん先っぽへ移行。


パッツンパッツンのロッドが出てきたことで


硬い竿に伸びない糸のセッティングで


アタリを瞬間的に掛けに行くってのが


アジングの最先端スタイルであっただろう。






今ではそのロッドアクションが


少しマイルドになってきてはいるものの


それでもパッツリストはたくさん居るびっくり


それとは対極の曲がる竿を楽しみたい!


っていう、ベニャリストもこれまた多いびっくり






そんな中、ワタクシが所有しているロッドは


軽量で張りがあり軽い


バランス的には非常に好みの


掛けたら曲がるタイプのロッド


そういう今風のロッドである。


カーボンの種類・厚みや諸々は


今回のお話では割愛させていただく。






そう、その今風のロッドを使用しつつ


悶絶モゾモゾを獲りに行くには・・・


アジに違和感を与えない事注目





何をバカな! んなもんアタった瞬間に


神速でフックセットすれば上顎ガッツリよ!


そういうスーパーマンも居るだろうびっくり


だが、ワタクシにはそれは無理汗






アジが口にリグを吸い込んで吐き出す前に


アワセるッ! なんて神業は偶然以外は無理
※これはあくまでもワタクシの話


アジが何だこれ?食えるのか?と吸い込んで


口の中に入る→アタリなんぞ出るわけない!
※これもワタクシはそう思ってるって事


ハフっと吸って食えるか否かの判断をしている時


この時にリグが口の中に当たって初めて


こちらサイドにアタリとしての信号が来る
※またまた、ワタクシはそう思ってるって事




そのアジが食えるか否かを何回も確かめる!


これが悶絶モゾモゾの正体なんじゃない!?
※これは確信に近い





よく言う「コツッ!」 とか「コンッ!」ってアタリは


アジに吸い込まれたリグが口の中の


どこかに既に掛かっているか


針先が刺さりかけている状態なんじゃない?





そこで、こちとら人間様はアワセを入れて


掛けた! としているんだとも思うびっくり





この大きいアタリは出た時点で


大体の勝負は決まっていて


アワセる行為ってのは補助的な感じ?


そう考えると、悶絶モゾモゾには


こちらから積極的に仕掛ける要素が


まだまだ沢山あるんじゃねぇーの?






ってことで、行きついた答えが


違和感なく吸い込ませる事





魚の活性が高くてズボズボに


吸い込むときは余計な事を考えずに


エステルセッティングがワタクシ好みフフフ






悶絶モゾモゾには・・・・・


ナイロンライン!


それがワタクシの答えです注目





色々あるナイロンラインの中で


何を基準に選ぶのかは・・・


次の機会としますベー




人差し指こちらのランキングにも参加してます注目
人差し指ポチッて頂けると励みになります注目



最後までお付き合い頂きまして

ありがとうございました!(^^)!黄色い星






  


Posted by BLACKMAN-KURO at 10:47Comments(0)タックル全般